忍者ブログ
Blue Labyrinthの管理人、友峰が気まぐれで付ける日記?みたいなもの。つれづれなるままに。
[500]  [499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491]  [490
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも~友峰です。

…本日は、オーダーメイドスーツを作りに行って来ました~!
紳士服の、父上の知り合いの所で作って貰いました。
…父上………何故に紳士服…?
でも、店員さん曰く『型紙は3階(だったと思う)の婦人服のと同じだから~』…と、おっしゃってました。
………お店の仕組みって、ワカラン。
何で、紳士服でも婦人服が作れるんだね…?(汗)
父上曰く、『婦人服だとブランド物(生地とかデザインとか?)になるから…同じオーダーメイドでも割高』なんだとか。
む~、専門家の言う事は分かりませんが…専門家が言うからにはそうなんでしょう…。
前に、ネクタイ売場とか紳士服とかにも居たらしいし…父上。
で、紳士服だと…良いモノが安く手に入るんだとか。
男性って、あまりブランドにこだわらないんですかね…?
イメージ的に、女性の方がブランド好きそうな感じがあるし…。

…というのはさておき。
で、勿論オーダーメイドなので…寸法とかメジャーで測って貰ったんですが。
…どうやら、友峰…右手より左手の方が長い様です。(汗)
寸法合わせて貰ってて、目の前の鏡張りの壁を見て…どうも左手の方が袖が長い様だったので、『?』となって聞いてみたのですが…。
メジャーで測っても、やっぱり若干デカいらしい。
袖丈(?)で、5mm~1cm範囲内の誤差だそうで。
う~ん?人間の比率って黄金比っていうけど、結構誤差って出るのね~。
作りに行く前に、『左右の長さが違う人が稀にいる』って父上言ってたけど…。
該当者は自分かい。(汗)
後で、右手と左手の手の平を合わせてみたら…。
左手の指が、5mmくらい右手より長かったよ…!(驚)
手の平のサイズは一緒なんですけどね、どの指も全部…2mm~5mmくらい、左手の方がデカいんですよ。
それを聞いて父上…『基本的に、左手の方が少しずつ右手より大きいんじゃないの…?』…だそうで。
何だか…スポーツ選手とかは、トレーニングの結果…よくそうなるらしいですね。
それで友峰…考えてみたのですが。
…んん~?何か、左右の長さが変わるようなトレーニングってしたっけ…?(汗)

…一番最初に思い当たる可能性としては。
『左肩に、バッグを掛けて歩く癖があるので…左肩が下に下がってて長く見える』
…って店員さんに言ったら、『ん~それもあるかもね』って言われた。
それと、友峰…右手と左手の握力を比べたら、左手の方が強いんです…握力。
そういえば、バッグを掛けて歩くのもそうですが…。
無意識に、『荷物を持ったら、必ず左手の方に重い荷物を持って来る』んですよ。
長年の癖が、その違いを作ってるのか…?(汗)
…で、もし…その癖の原因があるとしたら…。
『中高の吹奏楽部時代、楽器の重量の大半を左手で支えてた』
…ぐらい。
吹奏楽をやってた時は、金管楽器を持ってたのですが…。
基本的に、左手で重量を支えて…右手で音を変えるピストンをイジるんですね。
…まぁ、楽器によって…左右逆の場合もありますけど。
右手で音を変える操作をしてるんで、どうしても重量って左手に掛かりますよね~。
…なので、握力が左右違うので…持つ量も違いが出て…それが左右の筋力発達っつーか、長さの違いに出て来たって訳…?
どうも、そうらしいですね~。
まぁビックリ。自分が『寸法違う』該当者だったとはね~。
木管楽器は、両手で支えて両手でキー押すから別に違いは出なさそうですが…弦楽器でも、そういうのになるのかしら。
…友人にでも、聞いてみようかしら。

…で。
あとは、市立と県立の図書館に本を返して…古本屋に行ったのですが…。
前々から、欲しかった本がありまして…。
…全部買ったら、1000円近くになるんですね~。
え゛~、全財産…財布に1000円札1枚しか無いのに~とかとか思いつつ、思い切ってレジに持って行ったら…。
『現在、割引セールを行ってるので、半額になります~』
…え?今…何と言うたか…?
ア・レ・ル・ヤ☆
…という訳で、半額の500円以内で欲しかったモノが買えちゃいました。
素~晴らしい…!(ラュタ風味)
…で、買ったのは時雨沢恵一という先生の『メグとセロン』のシリーズなんですけど。
それが3冊で500円以内って安くない!?最新シリーズだよ!?
…とか何とか思いつつ。
買う側としては…良いモノが安く手に入るのなら問題ナッシング。
むしろ大歓迎ですよお代官様!(何?)

そんでもって…家に帰ってから、バッサバッサとジャージに着替えて。
…ジャージというのが、学校のジャージで。
最近…楽器を持ってウロウロするのに学校指定のジャージが制服なので、ジャージを着慣れちゃったというか。
今まで…学校指定のジャージ、大嫌いだったんですけどね~。(汗)
慣れちゃうと、以外と良いじゃないかコレ。
…運動部が、昼間でも家でもジャージを着てるのと同じ原理ですね。
最近…ずっとジャージなんですよね…。
でも、運動部でもないのにジャージって…どうなんでしょう…。(汗)

…という訳で、早速ラフな格好に着替えて読書。
最近、忙しくて本なんか読んでる暇無かったので久しぶりだぜ~☆とか何とか言いつつ。
…という割には、結構読んでる様な気もしますけど…どうなんだろう。(汗)
でも、本人的には…あんまり読んでなくてフラストレーション☆だったので…
一度に4冊も一気読み…!
本当は、5冊一気読みしようとしてたのですが…最後の1冊で、睡魔に負けました。orz
で、読んだ本は先程の『メグとセロン』のシリーズの1巻から~。
ドキドキすると言うか…スリリングと言うか…笑いもありつつ~の。
…も~、やっぱり小説大好きです…!

そういえば、昔は漫画の方が好きでしたが…最近、小説にターゲットが移行しつつあるので…他の人と更に話が合わない合わない。(汗)
漫画なら、あれでも読んでる人多いので…割と話が合うのですが、小説って読むのに結構一苦労するじゃないですか~。
なので、『そのタイトル知ってるけど読んだ事ない』って…話振ったら言われる事が多くて。
…しっかし、小説家の先生の皆様…一体、どこからあんなアイディアが出てくるんだ~!
毎度毎度、ここ(ブログ)で叫んでますが…やっぱり、謎です。
最近は、そういうアイディアとか書き方とかの話を、ブログランキングで知り合った方としてたりします。
む~、何だか今回一気読みして…あとがきを読んだら、時雨沢先生はネタ帳なるものを持ってるらしい。
…ネタ帳、作った方が良いのかしら…?

…という訳で今日の創作~。
ネタ帳というか、最近…文章の書き方が気になってるので、『類義語一覧』とか作ってみたいな~と思った。
同じ言葉でも、色々言い換えられるじゃないですか~。
例えば、『驚く』一つでも…『息を飲む』とか『硬直する』とか『凍りつく』とか『驚愕する』とか『歓声を上げる』とか…。
でも、一つ一つ…若干、意味が違うんですよね~。
それを、文脈というかシーンに合わせて適切に使えたらなぁ~と思ったり。
日本語ムズカシイデース、でも日本人で良かった…!
日本ほど一つの言葉に意味がある国は無いそうなので、外国ではこのニュアンス出せないのか~と思うと…本当に日本人で良かったな~と、しみじみと思います。
文章って、素晴らしい…!
…今日はこんな感じ。


とりあえず今日はこれくらいですかね~?
ではでは!

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
日記に対するコメントでなかったりする人ww
久しぶり~

元気にしとるかぁ
とりあえず、ただの屍でなかったらいいけど(←オイ)


サイト改造長らくほったらかしてたのが終わったから、ここで報告しとくぜ


ホント日記に対するコメントじゃなくてスマソorz
水海 弥生 2010/06/27(Sun)21:25:54 編集
返事が無い。ただの屍のようだ。
訪問どうも~。

…お~、やっと改装終わりましたか~、また見に行くねぇ~!

…しっかし、無駄に忙しいというか毎日死んでます。
疲労も疲労で眠いんだけど…精神的疲労もすごいのね~。
だって、毎日寝ても起きても状況は何とかなってないし。(涙)
なんか最近皆に心配されてるんだぜ~。orz

ではでは~、訪問ありがとうございました!
友峰莉夢 2010/06/27(Sun)22:39:48 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
友峰莉夢
HP:
性別:
女性
職業:
福祉職
趣味:
とりあえすラクガキしてイラストを描き散らすこと。あとは読書とか。
最新CM
[04/28 友峰莉夢]
[04/27 akigi mika]
[04/09 友峰莉夢]
[04/09 akigi mika]
[03/21 友峰莉夢]
[03/21 akigi mika]
[03/01 友峰莉夢]
[03/01 秋木三佳]
[01/02 友峰莉夢]
[01/02 めぐ]
最新TB
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]