[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも~友峰です。
………。
orz
祭日だと言うのに。
休みだと言うのに。
…何もしていない!(涙)
…あ~、厳密に言うと~、自宅のお庭の草むしりしてました。orz
この間、まさかね~とは思ったけど。
『祭日は、家族全員で草むしりだゾ☆』って言われた時は…。
まさか…本当に終日草むしりとは…!!!!!
…手ェ痛い。
そして脚痛い…血流が止まる…!(涙)
ついでに言いますと…今日の草むしりのおかげで、我が家の庭がいかにデカいかを思い知った…!
…そりゃ、田舎ですから。orz
昔は、友達を家に連れて来た時に『庭デカ~っっ!!!!!』とよく言われてましたが…全く実感無かったんですね。
…その意味が、今日やっと分かりました。(死)
…そんなこんなで草むしりしつつ。
やっぱり友峰は~、草むしりながらもラクガキの事ばかり考えていました。(笑)
いや~、小学校の時は庭で遊びまくってた筈なのに、全く植物に目が行ってなかったみたいですね~。
…今日見たら、庭に水彩画のモチーフになりそうな可愛いスズランが咲いているじゃないですか…!
…意外と、我が家の庭は盲点だったみたいです。(笑)
ゴールデンウィークに描けたら描きたいな~!
ゴールデンウィークの目標は、『目指せ大量生産☆目指せクオリティーUP☆』で。(笑)
ついでにやっぱり草むしりしながら…ずーっと庭の木とか近所の電信柱とかの影を観察してました。
…やっぱり、日の高い間は、影のパース理論通りですね。
でも、ある程度日が落ちてから…モチーフにする物体より太陽が低くなった時も、影はやっぱりちゃんと存在しますね。
やっぱり、影無くなったりしないじゃん…ていうか影無かったら幽霊でしょうが。(笑)
…しかしながら。
ん~?でも、理論通りだと永遠に伸び続けるんじゃ無かったっけ?orz
友峰が色々観察するに。
どうやら…カメラマンの視界(要は絵の盤面)と、物体が遠いか近いかと、太陽の高さが関係するみたいですね。
ちょっくら、夕方に庭木の影に入ってみたのですが…。
庭木に接近している時は、庭木より太陽の方が低い。→この時は、影のパース理論と合わない。
でも、庭木から超離れてみると…庭木より太陽の方が高い。→この時は、影のパース理論通り。
で、両者とも影の長さは勿論変わらないので…(ていうか、もし影の長さが変わったら影か庭木のどちらかが妖怪です☆orz)どういうこっちゃ?となりました。(泣)
…どうも、以上を総合して考えると。
とある影の基準物体Aを定めて、それと影の長さの比率を決めて…その比率通りに物体B、物体Cに同じ比率で影を付けて行けば良いのか…?
…しばらく、この理論が合ってるのかどうか、本で調べたり影を眺めたりして色々やってみます。(笑)
ついでですが、やっぱり草むしりしながら…『自分って木が描けないよなぁ…。』と思いました。
…何でそんな事思ったかと言いますと、333Hitの構図にちょいと関係がありまして。
リクエストで頂いたものからビル街をイメージしたので、背景の中の一部に街路樹があるんですよ。
まずい…友峰、街路樹描けない…!
…という訳で。orz
休憩に、自宅周りの木やら植物やら写真撮りまくってみました。
…今度、333Hitの塗りに入る前に、一回練習してみようと思います。
出来るかどうか分からないけど。orz
あ、そうそう。
…友峰の信条。
基本、『分からないからテキトーで良いや~』っていうのは…自分の絵にも、(日本全国、国外問わず)他の絵師様にも失礼だと思うのですよ~。
…特に頑張っていらっしゃる絵師様とか、プロ様とか。
それがキリ番リクエスト作品なら尚更です。
頑張っても出来ないなら、それはそれでしょうがないにしても…頑張らないのは邪道だと思いますよ。
…それに頑張れば多分、向こう側(展示会の来場者とか閲覧者とか)に何か熱意が伝わると思います。(笑)
まぁそんなこんなで、描けないなりにも真似しようと色々調べてみました所。
どうやら水彩技法では…木の輪郭だけ描いて、立体感は全て着彩で出すみたいですね。
…ふむ、プロ様はそうやっているのか!
ついでに漫画のカラー原稿も調べてみましたが…やはり輪郭だけ描いて立体感は着彩で出してるっぽかったです。
…中には、リキテックス使いで厚塗り技法のものもあって…そもそも、線画自体が塗りで吹っ飛んでましたが。(笑)
白黒原稿も、あまりにも接近した物以外…だいたい輪郭のみ+手描きドット+トーン、みたいな感じでした。
…そういう描き方するんだ~。
色々調べたり、試してみたりすると楽しいので…これだからやっぱり、イラストは止められません。(笑)
とりあえず今日はこれくらいですかね~?
ではでは!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |